みんなのきょうの料理

菜の花と白魚もどきのお椀

エネルギー/80 kcal

*1人分

-
調理時間/20分
講師:鈴木 登紀子

材料

(4人分)

・菜の花 100g
・かまぼこ 100g
・だし カップ3
【A】
・酒 大さじ2
・うす口しょうゆ 小さじ2
・塩 小さじ1
・卵 (大) 2コ
・木の芽 適量
・塩 少々

つくり方

1.菜の花は塩少々を入れた熱湯でゆで、冷水にとる。水けを絞り、2~3cm長さに切る。

2.かまぼこは約5cm長さの薄切りにし、せん切りにする。
<★ポイント>かまぼこは、包丁を横にねかせて、押さえながら薄切りにし、それを重ねてせん切りにする。

3.底の広い鍋にだしを煮立て、【A】の調味料を加えて味を調え、かまぼこ、菜の花を加える。
<★ポイント>煮立ったところから卵を回し入れる。

4.ボウルに卵を割り入れて、太めの菜ばしで白身を3~4回つまみあげながらきる。大きく混ぜて、3が煮立ったら菜ばしを伝わせるようにして回し入れ、ふたをして火を止め、軽く蒸らす。器に盛り、木の芽をのせる。

全体備考

【菜の花のゆで方】
菜の花は、一度に2~3本ずつゆでると、お湯の煮立ちがおさまらず、ゆで加減の調整がしやすい。ゆで上ったら冷水にとり、水の中で根元を持ってふりながらそろえ、水けをよく絞る。

関連レシピ

「菜の花」を使ってこんなレシピも
菜巻き卵
菜の花ご飯
菜の花の白扇揚げ

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。