みんなのきょうの料理

ほうれんそうののり巻き

エネルギー/15 kcal

*1人分

塩分/0.4 g

*1人分

調理時間/15分

*つけだしに浸す時間は除く。

講師:吉村 昇洋

材料

(2人分)

・ほうれんそう 4株(100g)
・焼きのり (全形) 1枚
【つけだし】
・まいたけ 1/4パック(30g)
・昆布だし カップ1+1/2
*全体備考参照。
・酒 大さじ2
・粗塩 1つまみ
・うす口しょうゆ 小さじ2
・塩 少々

つくり方

1.鍋にまいたけ、昆布だし、酒、粗塩を入れ、ひと煮立ちさせてアルコール分をとばす。うす口しょうゆを加えて【つけだし】をつくり、粗熱を取る。

2.熱湯に塩を入れ、ほうれんそうを20秒間ほどゆでる。ざるに上げ、うちわであおいで粗熱を取る。

3.2の水けを絞り、バットに入れる。1の【つけだし】を加え、1日浸して味をしみ込ませる。

4.3のほうれんそうを半量ずつ根が両端にくるように合わせ、水けを絞る。焼きのりを半分に切り、ほうれんそうをのせて巻く。長さが2:3になるように切り、それぞれ斜め半分に切る。残りも同じようにして器に盛る。
<★ポイント>【つけだし】はお吸い物より少し濃い程度にし、ほうれんそうの味を際立たせる。

全体備考

◆昆布だしのとり方◆
鍋に2.5リットルの水を入れ、昆布1枚(15×20cm)をつけて3時間ほどおく。弱めの中火にかけ、沸騰する直前にふたをして火を止め、1日おく。冷蔵庫で3日間ほど保存可能。
昆布は「大根の皮の浅漬け」にも使える。

関連レシピ

◆「つけだし」をつかってこちらも!◆
ふろふき大根 ごぼうみそ添え

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。