みんなのきょうの料理

塩焼きさんまのアチャラ野菜添え

エネルギー/270 kcal

*1人分

-
調理時間/20分
講師:斉藤 辰夫

材料

(4人分)

・さんま 4匹
・きゅうり 1本
・大根 5cm
・みょうが 4コ
・みつば 1/2ワ
【A】
・ポン酢しょうゆ 大さじ1~2
・柚子こしょう 小さじ2/3
・一味とうがらし 少々
・すだち 4コ
・粗塩 適量
・塩

つくり方

1.さんまは包丁で軽く表面のウロコを取り、サッと水で洗う。水けをふいて、両面に2cm幅で切り目を入れる。
<★ポイント>皮に切り目を入れると、皮のすぐ下にある脂が全体に回って、香ばしくなる。

2.ヒレや尾に粗塩適量をすり込むようにしてつけ、表面全体にも軽くふる。
<★ポイント>指先でヒレや尾に塩をぬる、焼けた塩をさんまの身につけて食べるとおいしい。

3.温めておいた魚焼きグリルに、盛りつける面(頭が左)を上にしてさんまを置く。中火で6~7分間焼き、裏返して2~3分間焼く。仕上げに元の面を再び上にして、サッと焼く。
<★ポイント>片面焼きグリルでは、最後に盛りつける面をサッと焼くと、香ばしく仕上がる。

4.さんまを焼く間にアチャラ野菜をつくる。きゅうりは表面を塩少々で軽くこすり、水で洗う。縦半分に切り、斜め薄切りにしてボウルに入れ、塩大さじ1/4をふる。5分間ほどおき、しんなりしたらサッと水で洗い、水けを絞る。

5.大根は皮をむいて繊維に沿ってせん切りに、みょうがは縦半分に切って薄切りにする。みつばは根を落として3cm長さに切る。これらを冷水にさらしてシャキッとさせ、水けをきる。

6.ボウルにポン酢しょうゆ、柚子こしょうを合わせ、4、5を加えてよく混ぜる。

7.器にさんまを盛り、6をあしらい、一味とうがらしをふる。すだちの皮をグルリと1周むき、半分に切って添える。

関連レシピ

◆塩焼きのさんまを使ってこんなレシピも◆
焼きさんまのきんぴらまぜまぜ

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。