みんなのきょうの料理

春雨入りザーサイスープ

エネルギー/60 kcal
-
調理時間/10分

*春雨、干しえび、干ししいたけを戻す時間は除く

講師:山本 豊

材料

(4人分)

・春雨 戻して100g
・ザーサイ 30g
・干しえび 大さじ1
・たけのこ (水煮) 30g
・干ししいたけ 1枚
・水菜 20g
・ねぎ (白い部分/みじん切り) 小さじ2
・しょうが (みじん切り) 小さじ1
・熟油 適宜
・酒
・こしょう
・塩

つくり方

1.袋の表示どおりに戻した春雨は、食べやすい長さに切る。ザーサイは水で洗い、薄いそぎ切りにしてから細いせん切りにし、再度水で洗って熱湯にサッと通す。
<★ポイント>ザーサイは製品によって塩けの強いものがあるので、水で洗い、さらに熱湯に通して余分な塩けを取っておく。

2.干しえびは軽く水で洗って水けをきり、湯をヒタヒタに注ぐ。ふたをして10分間くらい蒸らし、水けをきる。戻し汁はとっておく。

3.たけのこはせん切りにし、熱湯にサッと通す。干ししいたけは水で戻し、せん切りにする。水菜は5cm長さに切る。

4.なべをよく熱して「熟油」を回し入れてなじませ、大さじ1くらいを残してあける。ねぎ、しょうが、2干しえびを入れてよくいため、酒大さじ1、水カップ4、こしょう少々、塩小さじ1を加えて春雨、たけのこ、しいたけ、ザーサイを加えて煮る。
<★ポイント>まず、香味野菜と干しえびをいためてじゅうぶんに香りとうまみ、コクを出してから、ほかの材料を加える。ザーサイは煮ている間に、じんわりスープにうまみを出すので、干しえびのように先にいためなくてもよい。

5.一煮立ちしたら干しえびの戻し汁を加え、味をみて薄いようなら塩少々で調える。水菜を加えてサッと火を通し、器に注ぐ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。