*1人分
*米を浸水する時間、帆立てに下味をつける時間は除く。
1.米は土鍋ご飯の炊き方1の要領で洗って水けをきり、土鍋に入れて水490mlを注ぎ、15分間おく。
2.帆立ては粗塩をまぶして3分間おき、ヒタヒタの水の中でふり洗いをする。水を捨て、同様にもう一度水洗いをする。帆立てに指をつけ、その指をなめると、ほんのり塩味が残る程度が目安。水けを拭いて、【A】に1時間つける。
3.帆立ての汁けをきり、魚焼きグリルに入れて強火で両面に焼き色をつける。
4.土鍋に【B】、昆布を加え、3をのせる。強火にかけ、沸騰したら中火で5~7分間、弱火で10分間炊いて火を止め、10分間蒸らす。
5.昆布を除き、青ねぎを散らす。帆立てをほぐしながら全体をサックリ混ぜ、茶碗(わん)に盛る。