みんなのきょうの料理

ぶりのしょうがみそ漬け

エネルギー/1100 kcal

*全量

-
調理時間/20分

*漬ける時間は除く。

講師:久保 香菜子

材料

(つくりやすい分量)

・ぶり (切り身) 400g
【しょうがみそ床】
・白みそ 500g
・甘酒 (濃縮タイプ) 50g
・みりん 75ml
・しょうが (皮ごとすりおろす) 1かけ分
・塩 少々

つくり方

1.ぶりは小さめに切り分け、塩少々をふって15分間おく。

2.【しょうがみそ床】の材料をボウルに入れ、なめらかに混ぜる(うすめて飲むタイプの甘酒を加えると、風味豊かなみそ床になる。なければ酒50mlで代用するとよい)。

3.清潔な保存容器に2を適量入れ、水けをふいた1を並べて(みそと魚が交互になるように漬け込む。みそ床は、加熱して練り直すと、2~3回再使用できる)、残りの2を入れる。冷蔵庫に置き、4日後からが食べごろ。

全体備考

《食べるときは》
みそをぬぐい落とし、洗って水けをふき、予熱した魚焼きグリルなどで中火で焼く。焼き上がりにみりん少々をぬると照りよく焼ける。あしらいに、かぶの梅あえ(かぶ2コは厚めに皮をむいて四つ割りにし、塩水に10分間つける。梅干し2コの果肉をたたいたものであえる)を添えて。

関連レシピ

ぶりのしょうがみそ漬けを使ってこんなレシピも
ぶりのしょうがみそ漬けと冬野菜の蒸し物

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。