みんなのきょうの料理

とうがんのワタ入り冷やしとろろ汁

エネルギー/35 kcal

*1人分

-
調理時間/30分

*冷蔵庫で冷やす時間は除く。

講師:上野 直哉

材料

(4人分)

・とうがんのワタ 100g
【八方地】
・だし カップ1
・塩 少々
・うす口しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ1
・削り節 (かつお) 1つかみ
・つくね芋 80g
*長芋でもよい。
・オクラ 2本
・じゅんさい (サッとゆでて冷水にとる) 大さじ2~3
・えび (小/殻ごと塩ゆでして、殻をむく) 8匹
・青ゆずの皮 (すりおろす) 少々
・塩

つくり方

1.熱湯にとうがんのワタを入れ、10~15分間ゆでる。柔らかくなったら冷水にとり、水中で種を取る。軽く絞って紙タオルなどで水けをしっかり取り、食べやすく切る。
<★ポイント>ワタをつぶさないように、指先を使って種を取り出すと、きれいに取れる。

2.【八方地】をつくる。鍋にだしを入れて火にかけ、残りの調味料を加える。ワタを入れ、不織布タイプの紙タオルに削り節を包んでのせる。そのまま弱火で約2分間煮含める。火から下ろし、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。

3.すり鉢でつくね芋をすり、2の煮汁大さじ6~8を加えて濃度と味を調え、とろろ汁をつくる。オクラは塩少々をふって板ずりし、熱湯でサッとゆでて冷水にとって冷まし、輪切りにする。
<★ポイント>長芋の場合は濃度を適宜調整する。

4.冷やした器に1を等分に入れ、とろろ汁をかける。オクラ、じゅんさい、えびを等分にのせ、青柚子の皮をふる。

関連レシピ

◆とうがんをつかったレシピはこちら◆
とうがんと焼きあなごの煮物

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。