みんなのきょうの料理

メープルシロップのシフォンケーキ

エネルギー/2840 kcal

*全量

-
調理時間/60分

*生地を冷ます時間は除く

講師:信太 康代

材料

(直径17cmのシフォン型1台分)

・卵黄 3コ分
・グラニュー糖 40g
・水 50ml
・サラダ油 50ml
・メープルシロップ 大さじ1+1/2
【メレンゲ】
・卵白 4コ分
・グラニュー糖 40g
・薄力粉 110g
・ベーキングパウダー 小さじ1+1/2
・重曹 小さじ1/3
【メープルバターソース】
・メープルシロップ 大さじ3
・バター (食塩不使用) 15g
・生クリーム 110ml
・グラニュー糖 30g
・くるみ 適宜
【ホイップクリーム】
・生クリーム 100ml
・グラニュー糖 小さじ1

下ごしらえ・準備

1卵白は冷やしておく。

2卵黄は室温に戻しておく。

3薄力粉、ベーキングパウダー、重曹は合わせてふるっておく。

4オーブンを180℃に温めておく。

5軍手を用意しておく。

つくり方

生地をつくる

1.室温に戻しておいた卵黄をボウルに入れ、泡立て器でほぐし、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。

2.1に分量の水を加えて混ぜ、グラニュー糖をよく溶かす。さらに、サラダ油、メープルシロップを加えて、よく混ぜる。
<★ポイント>サラダ油はグラニュー糖と混ざりにくいので、まず、水を加えてグラニュー糖をよく溶かしてからサラダ油を加えること。

3.別のボウルに冷やしておいた【メレンゲ】用の卵白を入れ、グラニュー糖一つまみを加えてほぐし、ハンドミキサー(または泡立て器)で六分立てに泡立てる。
<★ポイント>一つまみのグラニュー糖を加えることで、卵白がほぐれやすく、泡立ちがよくなる。

4.3に残りのグラニュー糖を加え、ハンドミキサーでピンと角が立つくらいまでしっかり泡立てる。

5.2に、合わせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダー、重曹を一度に加え、泡立て器でしっかり混ぜる。

6.5に4の【メレンゲ】を2回に分けて加え、しっかり混ぜ合わせる。
<★ポイント>ここで【メレンゲ】をしっかり混ぜ合わせると、生地のきめがきれいに仕上がる。

生地を焼く

7.何もぬっていないシフォン型に6の生地を流し入れ、180℃に温めたオーブンで15分間、170℃に下げて25~30分間焼く。生地の真ん中に竹ぐしを刺して何もついてこなければ焼き上がり。生地が焼けたら型を逆さにし、逆さにした器や缶詰などの上にのせて冷ます。

生地を型から取り出す

8.型を元どおりに返し、中央の筒の周りに竹ぐしをグルリと差し込んでいき、型からはずれやすくする。次に、生地のはみ出た部分を手で型の中に納まるように押し込んでいく。

9.側面の型と生地の間にパレットナイフを少しずつ差し込んでいき、型を一周する。生地を逆さにし、側面の型をはずす。最後に、底板と生地の間にパレットナイフを差し込んで回しながら、底板をはずす。

【メープルバターソース】をつくる

10.カラメルをつくる。生クリームを小なべに入れ、人肌程度に温めておく(または600Wの電子レンジに50秒間かける)。大きめのなべ(またはフライパン)にバターを熱し、少し茶色っぽくなったらグラニュー糖を加える。カラメル色になり、グラニュー糖が完全に溶けたら手早く火から下ろす。
<★ポイント>生クリームを加えるときにカラメルがはねやすいので、やけどをしないように必ず軍手を着用してから、ソースをつくること。

11.カラメルに温めた生クリームを加えて混ぜる。このとき、カラメルがはねてやけどをしないように注意する。再度、火にかけてカラメルを煮溶かす。
<★ポイント>カラメルが分離して固まったら、弱火で固まりがなくなるまで煮溶かすとよい。

12.11を火から下ろしてメープルシロップを加えて混ぜ、サッと火にかけ、とろみをつける。
<★ポイント>固まりが残るようだったら、弱火で固まりがなくなるまで煮溶かすとよい。

仕上げる

13.9に12をかけ、粗く刻んだくるみを散らす。切り分けて皿に盛る。生クリームにグラニュー糖を加え、軽く泡立てた【ホイップクリーム】を添える。好みで、さらに【メープルバターソース】をたっぷりかけてもよい。
<★ポイント>【メープルバターソース】はケーキを切り分けてからかけてもよい。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。