*1人分
*豚肉を下ゆでする時間は除く。
1.豚バラ肉は4cm角に切り、しょうが、ねぎとともに大きめの鍋に入れる。酒カップ1/2とたっぷりの水(1.5リットルが目安)を注いで強火にかける。煮立ったら弱火にしアクと脂を除きながら、1時間ほどゆでる。
<★ポイント>ゆでてから一晩おくと、脂が表面に白く固まり、取り除きやすい。アクとともに余分な脂もいっしょにすくって、さっぱりと仕上げる。
2.れんこんはたわしで洗い、黒い部分があれば皮を薄くむく。大きめの乱切りにして、軽く水にさらす。白ごまは軽くいってからすり鉢で半分ほどすりつぶす(半ずり)。
<★ポイント>肉の大きさに合わせて、かなり大きめの乱切りに。
3.別の鍋に2のれんこんと1の豚肉を入れ、1のゆで汁1リットルと【A】を加えて強火にかける。煮立ったらアクを取り除き、ふたをして弱火にする。豚肉がはしで割れるくらい柔らかくなるまで、40~50分間ほど煮る。味をみて、足りなければ塩で調える。
<★ポイント>材料をすべて入れたらふたをし、時々アクをすくいながら煮る。
4.昆布を取り出し、食べやすい大きさに切って鍋に戻し入れる。香菜の根を取り除いて器に盛り、香菜と2の白ごま、黒こしょうをふりかける。レモンを絞って汁ごと食べる。
れんこんを使ったレシピ
厚切りれんこんのきんぴら
焼きれんこんの炊き込みご飯
れんこんのはさみ揚げ