*1人分
*米を水に浸しておく時間は除く。
1.米は研いで炊飯器の内釜に入れ、【A】と水適量を加えてふだんの水加減にする。よく混ぜて昆布をのせ、30分間ほどおく。
2.れんこんはたわしで洗い、黒い部分があれば皮を薄くむく。1cm厚さの半月形に切り、軽く水にさらし、水けをふく。むきえびは背ワタを除いて半分に切る。みつばは1cm長さのザク切りにする。
3.焼き網を強火にかけ、れんこんを並べて表面を焼く。焼き目がついたものから取り出し、1の上にのせる。2のむきえびも上にのせ、普通に炊く。
<★ポイント>あとで炊き込むので、表面に焼き色がつけば、中まで火が通っていなくてもよい。
4.炊き上がったら昆布を取り出し、食べやすい大きさに切って戻し入れる。れんこんをしゃもじでくずしながら混ぜ、みつばも加えてサックリ合わせる。味をみて、足りなければ塩で調え、器に盛る。黒こしょうをふり、白ごまを指でつぶしながら散らす。
<★ポイント>れんこんはおおまかにくずす程度で。
【じっくり焼いて一品に】
◆焼きれんこん◆
焼き網にれんこんをのせて弱火で中までじっくり焼く。柚子(ゆず)こしょうみそ(みそ大さじ1+1/2+みりん小さじ1+柚子こしょう小さじ1/2)をつけて食べる。塩だけでも十分おいしい。
れんこんを使ったレシピ
厚切りれんこんのきんぴら
れんこんのはさみ揚げ
れんこんと豚バラのベトナム風煮込み