*1人分
(26cm×18cm×4cmの容器1コ分)
1.ほうれんそうはきれいに洗って3~4cm長さに切り、塩少々を入れた熱湯に茎から順に入れる。菜ばしでざっと混ぜ、すぐにざるに広げ、荒熱が取れてから水けを堅く絞る。
<★ポイント>切ってから茎、葉の順にゆでると楽。長くゆでるとビタミンCの残存率が低くなるので手早く。最近のほうれんそうはアクが少なくなっているので、ゆでたあと、水にさらさず「生(き)上げ」にする。アクが気になる場合は水にさらしてもよい。
2.卵をボウルに入れてほぐし、泡立てないように混ぜながら牛乳を少しずつ加え、塩小さじ1、こしょう少々を加えて混ぜ、麩をしばらく浸しておく。
3.ウィンナーソーセージは1~2cmの長さに切る。
<★ポイント>あればピーマン(赤)などを加えてもよい。
4.耐熱容器に1を敷き、ソーセージと焼き麩をバランスよく置いて、卵液を流し入れ、チーズをのせる。オーブンの天板に置いて湯を深さ2cmほどはり、180℃のオーブンで約40分間、程よく色がつき、中まで火が通るまで湯せん焼きにする。
<★ポイント>卵液を吸った麩がキッシュの皮代わり。これで手間も値段も大きくカット。
【クッキングメモ】
ウィンナソーセージはハムやベーコンでもよい。小さな容器に小分けにして焼くと時間短縮できる。
【献立のヒント】
れんこんのサラダ
オニオンスープ