みんなのきょうの料理

黒こしょう風味の焼き豚

エネルギー/490 kcal

*1人分

-
調理時間/330分
講師:脇屋 友詞

材料

(4人分)

・豚肩ロース肉 (塊) 800g
・はちみつ 適量
【A】
・酒 大さじ4
・紹興酒 大さじ4
・しょうゆ 1リットル
・ねぎ (青い部分) 約5cm
・しょうが (たたいてつぶす) 1かけ
・にんにく (たたいてつぶす) 3かけ
・八角 少々
・肉桂 少々
・ホワジャオ 少々
・赤とうがらし (生) 1本
*または乾燥1本でもよい。
・塩
・黒こしょう (粗びき)
・サラダ油

つくり方

1.豚肉は塩小さじ1を全体にもみ込んで、約1時間なじませる。たこ糸で端からグルグルと縛って、黒こしょう適量を全体にもみ込む。
<★ポイント>塩が全体に行き渡り、うまみが出やすくなる。これは形を整え、調理中にくずれにくくするため。

2.大きめのフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、1を入れ、表面にまんべんなく焼き色がつくまで転がしながら焼く。
<★ポイント>余分な脂を落とすとともに、ゆでる前に肉のうまみを閉じ込める。

3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、2を入れてひと煮立ちさせる。そのまま中火で約1時間30分、適宜湯を足しながらゆでる。
<★ポイント>時間に注意して適度な堅さにゆでるのが焼き豚をおいしく仕上げるコツ。

4.つけ汁をつくる。別の鍋に【A】を入れて火にかけてひと煮立ちさせ、深めのバットなどに入れる。
<★ポイント>つけ汁は繰り返し使うことができる。中身を取り出して、保存瓶などに入れて冷蔵しておくとよい。

5.3の豚肉を取り出して軽く流水で洗い、水けをきって、4に3時間つける。豚肉がはみ出してつからない場合は、1時間30分ごとに裏返す。
<★ポイント>手早く水けをきって、肉が熱いうちにつけると味がしみ込みやすい。

6.5の豚肉を取り出して、紙タオルなどで汁けをふき取る。たこ糸をはずす。
<★ポイント>はちみつをぬりやすいように、汁けをふき取る。

7.はけなどを使ってはちみつを全面に薄くぬり、上から黒こしょう適量をふりかける。180℃のオーブンで5分間、表面を軽く焼く。
<★ポイント>はちみつをぬると、オーブンで焼いたとき照りが出て、見た目もきれいに仕上がる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。