みんなのきょうの料理

かぶの葉たっぷりグリーンシチュー

エネルギー/400 kcal

*1人分

-
調理時間/35分
講師:堀江 ひろ子

材料

(4人分)

・かぶの葉 1ワ分
・鶏もも肉 300g
・じゃがいも 2コ
・にんじん 1本
・たまねぎ 1コ
・白ワイン 大さじ2
・固形スープの素 (洋風) 1コ
・牛乳 カップ1+1/2
・塩
・こしょう
・サラダ油 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ3
・かたくり粉 大さじ2

つくり方

1.鶏肉は一口大に切り、塩小さじ1/2強、こしょう少々をふる。じゃがいもは皮をむき、一口大に切って、サッと水にさらす。にんじんも皮をむき、じゃがいもより少し小さめの乱切りにする。たまねぎは8等分のくし形に切る。

2.鍋にサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を色が変わるくらいまで中火でいためる。1の野菜を加えてさらにいため、水カップ1と白ワイン、スープの素を加える。沸騰したら火を弱め、ふたをして約15分間、野菜が柔らかくなるまで煮る。

3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を入れ、かぶの葉をゆでる。柔らかくなったら水にとって冷やし、3cm 長さに切って、水けをよく絞る。ミキサーに、かぶの葉、牛乳、マヨネーズ大さじ3、かたくり粉大さじ2、塩小さじ1/2を入れ、なめらかに なるまでかくはんする。
<★ポイント>かぶの葉はフードプロセッサーではなく、ミキサーにかけるのがポイント。ミキサーなら、葉を粉砕しながら調味料をかくはんできるので、ソースが一気に完成する。

4.2の鍋に3を加え、へらで混ぜながらとろみがつくまで煮る。塩・こしょう各少々で味を調える。

全体備考

《エコのコツ》
葉や茎はチョコッと下処理をしておくと、すぐに使えて便利。また、生のままでおくより、保存期間も長くなります。

《水栽培》
大根やにんじんは、葉を切り取ったあとも、まだまだ元気。根元を少し残しておき、少量の水をはった容器に入れて日の当たる場所に置いておくと、数日で次の葉が育ってきます。根のついた細ねぎや、みつばなどもOK。薬味や青みに大活躍します。

《塩でもんで保存(冷蔵庫で4~5日間)》
大根やかぶの根元に近い茎は、傷んだ部分を取り除き、細かく刻んでポリ袋に入れ、塩を加えて保存します。塩は、多めに入れれば保存期間は長くなりますが、当然のことながら塩けもきつくなります。2%くらいの量が目安です。

《ゆでて保存(冷蔵庫で2~3日間)》
大根の根元に近い茎は、根元を残したまま四つ割りにしてゆでると、バラバラにならず保存もラク。このまま小さな容器などに入れて冷蔵庫で保存し、必要なときにそのつど刻んで使います。煮物の彩りにしたり、みそ汁に浮かべても。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。