*1人分
1.にんじんの皮と大根の皮は、5mm幅の斜め切りにする。ごぼうの先端は斜め薄切りにする。ブロッコリーの茎の皮は斜め薄切りにする。ちくわは半分に切り、5mm幅の斜め切りにする。
2.1とかたくり粉大さじ2をポリ袋に入れ、袋ごとふって、かたくり粉を全体にまぶす。
3.ボウルに【衣】のマヨネーズと酒を入れて混ぜ合わせ、小麦粉を加えてサックリと混ぜる。2を加え、全体を軽く混ぜる。
4.フライパンに揚げ油を1cm深さほど入れて、170℃に温め、3を食べやすい大きさにまとめて、静かに落とす。周りがカリッとなってきたら裏返し、裏面もカリッとするまで揚げる。
5.油をよくきって、器に盛り、粗塩少々を添える。
<★ポイント>揚げ台には牛乳パックを使用。切り開いた牛乳パックの端から、めくるようにして半分まで裂いて開く。洗い物の手間と水道代が節約でき、一石二鳥。
【切るときは】
ブロッコリーの茎の皮や、大根の皮など、堅かったり、繊維が気になるようなものでも、斜め細切りにすれば、まったく問題なし。また、しいたけの軸なども、縦に細く裂くより、斜め薄切りにすると口当たりがよくなります。
【エコのコ】
皮を使うときは、ていねいに洗っておくのがポイント。たわしなどを使うと、汚れがよく落ちます。
【保存するとき】
野菜の皮や切れ端は、まとめてふた付き保存容器に入れて冷蔵庫の野菜室へ。生しいたけの軸や、葉物の根元などの細かいものは、小さめの別容器を用意しておくと便利です。いずれも取り出しやすいところに入れておきましょう。また、容器の下に紙タオルを敷いておくと、野菜から出た水分を吸い取ってくれます。