1【B】をぶりにからめ、冷蔵庫で3日間味をなじませる。
1.大根は3~4cm厚さの輪切りにして皮をむき、中央を深さ2cmほどくりぬく。にんじんは薄い輪切りにし、好みの型で抜く。
2.なべに1の大根と米を入れて、たっぷりの水またはだしを注ぎ、あれば昆布を落としぶた代わりにのせて強火で一煮立ちさせ、弱めの中火で透き通るまでゆでる。途中、にんじんも加えてゆでる。
3.干ししいたけは軸を除いて砂糖・みりん各大さじ1、しょうゆ大さじ1+1/2で煮含める。残リの煮汁で小さめの一口大に切った焼きあなごもサッと煮る。
4.鶏ささ身は筋を除いて一口大のそぎ切りにし、かたくり粉をまぶしてだしでゆでる。ゆで汁に塩小さじ1/4、水溶きかたくり粉適量を加えてあんにする。
5.みつばは熱湯に通し、半分に折って片結びにする。柚子の皮はせん切りにする。
6.【A】を混ぜて柚子みそをつくる。
7.2の大根のくぼみに6を少々入れて器に盛る。にんじん、3、ささ身、ぎんなんをのせ、4のあんをかけて5を飾り、6をかける。
8.下ごしらえしたぶりをふいて、網焼きにする。
9.皿に盛り、つけ合わせを添える。
10.ほうれんそうはしょうゆ少々をまぶし、汁けを絞る。絹さやは斜め細切りにする。みつばは生のままザク切りにする。
11.いりごまはフードプロセッサーですりつぶし、砂糖大さじ1、塩小さじ1/5、豆腐を加えて混ぜ、しょうゆ少々で味を調える。10をあえて器に盛り、あれば刻んだくるみ(分量外)を散らす。
12.そばの実は水カップ1に1~2時間つけて戻す。
13.なべにだしと12を汁ごと入れて煮立て、塩小さじ1/3を加えて2~3分間煮る。しょうゆ大さじ1で味を調え、細ねぎを散らす。