*1人分(煮汁は2/3量を計算)
*1人分(煮汁は2/3量を計算)
1.えのきだけは根元のギリギリで切り落とし、くっついている部分を竹串でほぐしてフワッとさせる。さばは水けを拭く。【A】は混ぜ合わせる。
<★ポイント>根元のギリギリで切り落とし、ブラシをかけるようにほぐす。和食の手法の一つで、かさが増えたように見えて見栄えがよくなる。
2.フライパンにサラダ油大さじ1+1/2を中火で熱し、1のさばを皮側を下にして焼く。焼き色がついたら上下を返し、サッと焼く。
<★ポイント>さばは煮る前に焼くと、香ばしくなり、魚のくさみを感じにくくなる。
3.フライパンの余分な脂を拭き取り、【A】を加えてひと煮立ちさせる。1のえのきだけ、しょうがを加え、アルミ箔(はく)をかぶせて弱火で5分間ほど煮る。さばに火が通り、煮汁がトロッとしたら器に盛る。
<★ポイント>えのきだけはさばと一緒に煮ると、煮汁を吸っておいしさアップ。ほかのきのこや、ねぎ、ピーマンなどもおすすめ。