*全量
*全量
*菜の花を冷水につけておく時間、冷ます時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.菜の花はたっぷりの冷水につけてピンとさせる(目安は約1時間)。鍋に湯を沸かし、菜の花をトングなどで1つかみずつ茎のほうから湯に入れる。約20秒間ゆでてざるに上げ、冷めたら向きをそろえて水けを絞る。堅い茎は小口切りにし、残りは食べやすい長さに切る。
<★ポイント>菜の花は数回に分けてゆでると、ムラなく火が通る。
2.すし飯をつくる。温かいご飯に混ぜ合わせた【すし酢】を回しかけ、しゃもじで手早く切るように混ぜる。
3.しらす干しを加え、しゃもじで少しずつ底から返しながら混ぜる。しょうがの甘酢漬けと菜の花(穂先以外)を加えて菜箸でさらに混ぜる。器に盛り、菜の花の穂先を散らす。
<★ポイント>しょうがの甘酢漬けと菜の花を加えたら、菜箸でご飯の塊をほぐしながらやさしく混ぜる。