みんなのきょうの料理

ジンジャーシューマイ

エネルギー/50 kcal

*1コ分

塩分/0.5 g

*1コ分

調理時間/45分
講師:今井 亮

材料

(30コ分)

【肉ダネ】
・豚ひき肉 400g
・たまねぎ 1コ(200g)
・しょうが (すりおろす) 50g
・かたくり粉 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・シューマイの皮 (市販) 30枚
・しょうが (すりおろす) 適量
・酢じょうゆ 適量
*酢としょうゆを2:1の割合で混ぜ合わせたもの。

つくり方

シューマイを成形する

1.【肉ダネ】をつくる。たまねぎは粗みじん切りにする。ボウルにたまねぎ以外の【肉ダネ】の材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。白っぽくなったらたまねぎを加え、軽く混ぜ合わせる。シューマイの皮を1枚ずつ広げ、シューマイ30コを成形する(全体備考参照)。
<★ポイント>しょうがは、たっぷり加えて風味を生かす。【肉ダネ】は握りつぶすようにして、よく練り混ぜる。

シューマイを蒸す

2.フライパン(直径約26cm)にオーブン用の紙を敷き(はみ出しすぎないように注意)、シューマイの半量を間隔をあけて並べる。フライパンとオーブン用の紙の間に水カップ1/2を注ぎ、ふたをして強火にかける。沸騰したら中火にし、10分間ほど蒸す(途中水が足りなければ適宜足す)。残りも同様にする。器に盛り、しょうが、酢じょうゆを添える。
<★ポイント>くっつかないように間隔をあけて並べる。水は多少多めに注いでもよい。

全体備考

◆シューマイの成形の仕方◆
1. シューマイの皮1枚の中心に肉ダネの1/30量(約25g)をのせ、スプーンの裏で広げて密着させる。
2. まな板の上に置き、角を対角線上に持ち上げて立たせる。
3. まな板の上で回しながら、少し肉ダネが盛り上がるくらいまで、皮を絞ってくびれをつくる(蒸すとふくらむため)。
4. スプーンの裏で肉ダネの表面をなめらかに整える。残りも同様にする。

◆シューマイの冷凍保存術◆
蒸したシューマイを冷凍するときは、くっついてしまわないよう、オーブン用の紙を敷いたバットに間隔をあけて並べてラップをし、冷凍庫に入れる。完全に凍ったらジッパー付き保存袋に移すとよい。食べるときは、耐熱皿にのせて水少々をふってラップをし、5コで3〜4分間を目安に電子レンジ(600W)にかける。

●保存
冷蔵庫で2~3日間、冷凍庫で1か月間。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。