*1人分
*1人分
1.白菜は軸と葉に分け、軸は繊維に沿って細切りにする。長ければ長さを半分に切る。根元の堅い芯は切り落とす。葉はザク切りにする。
<★ポイント>白菜の軸は芯をつけたまま細切りにし、最後に芯を切り落とすと、バラバラにならずに切りやすい。
2.鍋の中を水でサッとぬらし、白菜の軸、ツナ(缶汁ごと)、【A】、白菜の葉の順に重ね入れる。ふたをして、強めの中火にかける。フツフツとしてきたら弱めの中火にして10分間煮る。
3.木べらなどで具を少し端に寄せ、隙間の煮汁に混ぜ合わせた【水溶きかたくり粉】を加えて混ぜる。とろみがついたら火を止め、しょうがを加えて全体を混ぜる。