*1人分
*1人分
*鶏肉に塩をふっておく時間は除く。
1.鍋に【A】を合わせておく。里芋、にんじんは一口大の乱切りにする。白菜は軸と葉に分け、軸は横に1cm幅に切り、葉はザク切りにする。しめじは根元を除いてほぐす。鶏肉は一口大に切り、塩をふって10分間おく。
2.別の鍋に湯を沸かし、里芋、にんじん、しめじ、鶏肉を入れ、鶏肉の表面が白っぽくなったらざるに上げる。
<★ポイント>アクのある野菜や鶏肉はサッと湯に通しておくと、昆布だしに合うすっきりとした味に仕上がる。
3.1の鍋に2、白菜の軸を入れて強火にかけ、沸騰したらアクを取る。弱火にして落としぶたをし、野菜が柔らかくなるまで時々鍋を揺すりながら7~8分間煮る。
<★ポイント>少なめの煮汁が全体に回るように落としぶたをして、野菜が柔らかくなるまで煮る。
4.白菜の葉を加え、みそを溶き入れ、【B】をよく混ぜ合わせて加える。ゆっくり混ぜながら、とろみがつくまで煮る。とろみが足りないときはじゃがいものすりおろし適量(分量外)を足す。器に盛り、好みで粉ざんしょうをふる。
<★ポイント>すりおろしたじゃがいもに火が通ると、やさしいとろみがつく。メークインを使うと口当たりがなめらかに仕上げる。