みんなのきょうの料理

スナップえんどうと鶏むね肉の野沢菜炒め

エネルギー/410 kcal

*1人分

塩分/3.1 g

*1人分

調理時間/20分

*スナップえんどうを冷ます時間は除く。

講師:松田 美智子

材料

(2人分)

・鶏むね肉 1枚(250g)
・ねぎ 1/2本(50g)
・スナップえんどう 20本
【A】
・卵白 1/2コ分
・かたくり粉 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
【B】
・チキンスープ カップ1/2
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)<中華風>を表示どおりに湯で溶く。
・酒 大さじ2
・しょうが (せん切り) 大さじ2
・野沢菜漬け (粗みじん切り/水けを絞る) カップ1/2
*あれば古漬けがおすすめ。高菜漬けなど、ほかの青菜漬けでもよい。
・塩
・ごま油 大さじ1+1/2
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする

1.鶏肉は余分な皮と脂肪を除き、繊維に沿って縦半分に切り、7mm厚さのそぎ切りにする。さらに繊維に沿って棒状の細切りにし、【A】をもみ込んで10分間おく。ねぎは縦半分に切り、芯を除いて斜め薄切りにする。【B】は混ぜ合わせる。

スナップえんどうをゆでる

2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩適量を入れて強火にし、スナップえんどうを加えて混ぜ、プチッとはじける音がしたらざるに上げてしっかり冷ます。ヘタの下に包丁を入れ、左右の筋を取り、斜め半分に切る。
<★ポイント>スナップえんどうのヘタは、除いてからゆでると湯が入るので、ゆでたあとに取るとよい。

炒める

3.中華鍋(またはフライパン)にごま油、しょうがを入れて中火で炒める。香りがたったら、野沢菜漬けを加えてサッと炒め、鶏肉を加えてさらに炒める。【B】を加えてサッと混ぜ、ねぎ、スナップえんどうを加えて炒め合わせる。味をみて塩・こしょう各少々で調える。
<★ポイント>玉じゃくしですくって空気を入れながら炒めると、素早く均一に火が入る。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。