みんなのきょうの料理

日向夏のマーマレード

-
-
-
講師:小川 聖子

材料

(つくりやすい分量)

・日向夏 600g
*小夏、ニューサマーオレンジなどの名でも売られている。
・砂糖 300g

つくり方

1.日向夏は皮をたわしなどでよく洗う。四つ割りにし、白いワタをなるべく多く皮に残すようにして、皮と果肉に分ける。

2.皮はできるだけ薄く、長さをそろえて切り、すぐに水に放す。水を数回替えながらもみ洗いし、水が濁らなくなったらたっぷりの水につけて1~2時間おく。
<★ポイント>皮はもみ洗いしたあと水にさらす。苦みを残したい場合は、さらす時間を短くするか、さらさなくてもよい。

3.果肉は袋から出してほぐし、果汁を軽くきっておく。袋はごく細かく切る。

4.3の果汁に水を加えて300mlにし、袋と2の皮を加えて30分~1時間おく。
<★ポイント>ここでクエン酸(製菓コーナーや薬局で市販)小さじ1/2を溶かすと酸味が強くなる。

5.4を中火にかけ、皮が完全に柔らかくなるまで煮る。砂糖の半量を加え7~8分間煮詰める。
<★ポイント>まずは皮と袋と水だけで煮る。砂糖を早くから加えると皮が柔らかくなりにくいので、この段階でしっかり煮ておく。砂糖は2回に分けて加える。皮がふっくらと柔らかく、とろみもじゅうぶんに引き出される。

6.残りの砂糖と3の果肉を加え、4~5分間煮る。
<★ポイント>煮詰まったら残りの砂糖と、果肉を加える。煮上がりはややゆるめのほうがよい。冷めるとペクチンが固まり、濃度がつくため。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で半年間保存可能。

【ジャムやマーマレードの上手な保存法】
なるべく小さめの瓶で密封保存がおすすめです。よく洗ってから水けがついたまま電子レンジにかけます。1個について1分間が目安。熱いまま清潔なふきんなどにふせ、冷まします。ふたは熱湯で2~3分煮沸します。
そしてできたジャムなどを熱いうちに清潔なスプーンで口いっぱいまで注ぎます。すぐふたをし、きっちりと閉めると常温でも半年ほどは保存できます。なお、瓶は何回かリサイクルできますが、ふたはパッキンの部分が腐食しやすいので、再使用するときはよく確かめてください。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。