みんなのきょうの料理

たいの昆布じめと香の物の押しずし

エネルギー/290 kcal

*1人分

-
調理時間/90分

*すしをなじませる時間は除く。

講師:藤田 貴子

材料

(6人分)

【すし飯】
・米 360ml(2合分)
・水 350ml
・酒 大さじ1
・昆布 5cm
【合わせ酢】
・米酢 大さじ3
・砂糖 小さじ1+1/2
・塩 小さじ1
・たくあん 4cm
・壬生菜の塩漬け 20g
・白ごま (いったもの) 大さじ3
・たいの昆布じめ 1さく分(300g)
*リンク先参照。
・にんじん (もみじ形) 適宜
・柚子 (いちょう形) 適宜

つくり方

1.【すし飯】をつくる。米は洗い、ざるに上げて30分間おく。水、酒、昆布を入れて炊く。炊き上がったら昆布を取り出し、【合わせ酢】を回しかけ、切るように混ぜ、人肌程度まで冷ます。

2.たくあん、壬生菜の塩漬けをみじん切りにし、白ごまとともにすし飯に混ぜ込む。

3.深さ2cmのバットにラップを敷き、2の【すし飯】をバットの高さよりやや上まで平らに入れる。たいの昆布じめを並べてラップをかけ、同じ大きさのバットをのせてギュッと押す。まな板2枚程度のおもしをのせ、常温で半日おいてなじませる。

4.食べやすく切って器に盛る。もみじ形のにんじん、いちょう形の柚子を飾る。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。