*1人分
*すしをなじませる時間は除く。
1.【すし飯】をつくる。米は洗い、ざるに上げて30分間おく。水、酒、昆布を入れて炊く。炊き上がったら昆布を取り出し、【合わせ酢】を回しかけ、切るように混ぜ、人肌程度まで冷ます。
2.たくあん、壬生菜の塩漬けをみじん切りにし、白ごまとともにすし飯に混ぜ込む。
3.深さ2cmのバットにラップを敷き、2の【すし飯】をバットの高さよりやや上まで平らに入れる。たいの昆布じめを並べてラップをかけ、同じ大きさのバットをのせてギュッと押す。まな板2枚程度のおもしをのせ、常温で半日おいてなじませる。
4.食べやすく切って器に盛る。もみじ形のにんじん、いちょう形の柚子を飾る。