みんなのきょうの料理

さつまいもフォカッチャ

エネルギー/1390 kcal

*全量

塩分/3.2 g

*全量

調理時間/45分

*生地をおく時間、発酵させる時間は除く。

講師:白崎 裕子

材料

(つくりやすい分量)

・さつまいもの塩煮 250g
【A】
・強力粉 200g
・ドライイースト 小さじ1(3g)
・粗塩 適量
・オリーブ油
・黒こしょう (粗びき) 適量

つくり方

1.ボウルに【A】を入れて軽く混ぜ、真ん中をくぼませる。さつまいもの塩煮200g、水(またはぬるま湯)カップ1/2を加え、ゴムべらでつぶす。粉っぽさがなくなるまで全体を混ぜ、オリーブ油大さじ2を加える。手で生地をちぎりながら油をなじませ、一まとめにする。ラップをして15分間おく。
<★ポイント>◎ふんわりと仕上がる◎
なると金時に豊富に含まれる食物繊維で、生地がふんわりと仕上がる。

2.粗塩小さじ1/3を加え、生地がなめらかになるまで1分間ほどこねる。ポリ袋に入れて空気を抜き、口をしっかり閉じ、袋がパンパンにふくらむまで温かい場所に1時間ほどおく(一次発酵)。
<★ポイント>冷蔵庫の野菜室で8~12時間低温発酵させても。

3.袋から出してオーブン用の紙にのせ、三つ折りにする。手で1cm厚さにのばしてオリーブ油を薄く塗る。ラップをして天板にのせ、2cm厚さになるまで温かい場所に30分間ほどおく(二次発酵)。

4.残りのさつまいもの塩煮を1.5cm角に切る。3にオリーブ油を薄く塗り、指で等間隔にくぼみをつけてさつまいもをのせる。200℃に温めたオーブンで20~25分間焼く。食べやすく切り、オリーブ油・粗塩・黒こしょう各適量を合わせて添える。

全体備考

◎なると金時◎
高系14号という品種で表皮が赤く、身は黄金色。くりのようなホクホクとした食感が特徴で、食物繊維が豊富。徳島の温暖な気候と良質な砂地で栽培されている。保存は、新聞紙で包むか紙袋に入れて常温で。

関連レシピ

さつまいもの塩煮のレシピはこちら
さつまいもの塩煮

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。