みんなのきょうの料理

らっきょうの甘酢漬け

-
-
-
講師:ワタナベ マキ

材料

(つくりやすい分量)

・らっきょう (泥付き) 500g
【A】
・米酢 カップ2
・きび糖 250g
*または砂糖。
・塩 大さじ2

下ごしらえ・準備

らっきょうの下処理

1ボウルにらっきょうを入れ、流水で洗いながら軽く薄皮をむく。泥が落ちて水がきれいになるまで、2~3回繰り返す。

2芽と根元をしっかり切り落とす。
<★ポイント>中途半端に残すと歯ざわりが悪くなる。

3再びボウルにらっきょうを入れて水をはり、今度は丁寧に薄皮をむく。傷があるものは傷がなくなるところまでむく。

4ざるに上げて水けをきり、紙タオルでしっかり拭く。このとき、汚れがあるものや傷がついたものは取り除く。
<★ポイント>水けが残ると傷みの原因になるので注意。

つくり方

1.鍋に【A】を入れて中火で沸騰させ、砂糖を溶かしながらアクを取り除く。消毒した保存瓶にらっきょうを入れて、アツアツの【A】を注ぎ、すぐにふたをする。

全体備考

◆らっきょうの選び方◆
芽が出すぎたもの、しわっぽいもの。傷があるものは避けて。ふっくらと丸みを帯びたものを選ぶ。

◆食べ頃◆
1か月後からがおいしい。フレッシュ感を楽しむ場合は1週間後から。

◆保存◆
常温で半年間。半年間以上おく場合は冷蔵庫へ入れる。

◆保存瓶と消毒について◆
1リットル入る耐熱の保存瓶を使用。
熱湯を回しかけ、完全に乾かしてから内側を焼酎(35度以上)か食品用アルコールをしみ込ませた布巾などで拭く。小さい瓶の場合は鍋でぬるま湯から5分間ほど煮沸して、乾かす。パッキンなど熱に弱い部分は、焼酎か食品用アルコールをしみ込ませた布巾などで拭く。

関連レシピ

◆このレシピのほかにもおすすめのらっきょう漬けはこちら◆
らっきょうの黒酢漬け
らっきょうのしょうゆ漬け

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。