*1人分
*1人分
*粗熱を取る時間、漬物を塩抜きする時間は除く。
1.フライパンにサラダ油を中火で熱し、たまねぎがしんなりとするまで炒め、粗熱を取る。パン粉は牛乳につけて柔らかくする。
2.高菜とたくあんは水に10分間つけて塩抜きする。高菜の軸は細かく刻み、葉は4等分に切る。たくあんは7~8mm角に刻む。
3.【A】をボウルに入れて混ぜ合わせ、1と溶き卵、トマトケチャップを加えてよく混ぜる。2の高菜の軸とたくあんを加えて混ぜ合わせる。
4.3を12等分にして丸め、2の菜の葉で包む。アルミ箔(はく)で1つずつ軽く包み、140℃に温めたオーブンで15~20分間焼き、オーブンから出して余熱で中心まで火を通す。
5.きのこは根元の堅い部分を除き、一口大に切る。フライパンにオリーブ油とにんにくを中火で熱し、香りが出てきたらきのこを加えて炒める。塩、こしょうで味を調え、白ワインと酢を加え、水分がなくなるまで炒める。パセリをふり入れてにんにくを除き、ミートローフとともに器に盛る。
【メモ】
◎目はりずし
高菜の漬物の葉でご飯をくるんだ、熊野地方の郷土料理。
◎たくあん
三重県・伊勢産の大根を使い、2年間乳酸発酵させたたくあんが名物。