みんなのきょうの料理

いちごのドームケーキ

エネルギー/2040 kcal

*全量

塩分/0.7 g

*全量

調理時間/45分

*スポンジ生地の粗熱を取る時間、ホイップクリーム、ケーキを冷やす時間は除く。

講師:小林 かなえ

材料

(直径15cmのボウル1台分)

【スポンジ生地】
(約25x25cm1枚分。)
・卵 2コ
・グラニュー糖 60g
・薄力粉 60g
【A】
・バター (食塩不使用) 10g
・牛乳 大さじ2/3(10g)
【ホイップクリーム】
・生クリーム カップ1+1/4
・グラニュー糖 25g
・好みのジャム 大さじ1~2
*ラズベリーやいちごなど。
・いちご 1パック(20~25コ)
・ブルーベリー 適宜
・ラズベリー 適宜
・ミントの葉 適宜

下ごしらえ・準備

つくる前にしておくこと

1【A】は小さめの耐熱容器に一緒に入れ、電子レンジ(600W)に約15秒間かける。

2オープンは170℃に温めておく。

3オープン用の紙で型をつくる(オーブン用の紙を29cm四方に切り、2cm内側を谷折りにする。四隅は斜めにしっかりと谷折りにし、天板と同じくらいの高さにする)。

つくり方

スポンジを焼く

1.ボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖を加えて混ぜ、なじませる。ハンドミキサーの高速で全体が白っぽくなるまで泡立てる。
<★ポイント>目安は、ミキサーの跡が残るくらいまで。

2.1に薄力粉を2~3回に分けてふるい入れ、ゴムべらで底からすくい上げるように混ぜる。

3.2に【A】を加え、全体が均一になるまで、ゴムべらで底からすくい上げるように混ぜてなじませる。

4.3を天板にのせた型に流し入れ、ゴムべらで端まで均一にならす。

5.天板ごと170℃に温めたオープンに入れ、表面がきつね色になるまで約10分間焼く。焼き上がったら天板から取り出し、側面の紙だけめくり、底の紙はつけたまま粗熱を取る。

ドーム形に組み立てる

6.ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーの高速でツノがしっかりと立つまで泡立てて【ホイップクリーム】をつくる。ラップをして冷蔵庫で冷やしておく。ジャムは耐熱容器に入れて水少々でのばし、電子レンジに約10秒間かけてソースにする。いちごはヘタを切り落とし、半量は縦半分に切る。ボウル(直径15cm)の内側に、縁から約10cmはみ出すようにラップを敷く。

7.5を4等分にし、1枚を焼き目を上にして6のボウルの底に敷く。

8.7で4等分にした生地1枚を縦に4等分にし、7のボウルの側面に添わせる。6の【ホイップクリーム】適量をスポンジが見えなくなるまで全体に塗る。

9.8に丸ごとのいちごをヘタの切り口を上にして、押し込むように9コ並べる。上に【ホイップクリーム】適量をのせ、いちごがかくれるように塗り広げる。

10.7で4等分にした生地1枚を約10cm四方に切り(切れ端は取っておく)、焼き目を上にしてのせる。上から【ホイップクリーム】適量を塗り、縦半分に切ったいちごをびっしり並べる。

11.さらに上から【ホイップクリーム】適量をいちごが見えなくなるまで塗り広げ、残りの生地1枚をのせる。10で残った生地の切れ端ものせ、隙間を埋める。

12.縁からはみ出ているラップで表面をピッチリと覆う。冷蔵庫で半日ほど冷やす。残った【ホイップクリ一ム】も冷やしておく。
<★ポイント>ラップで覆ったら、手で上から押さえてスポンジをボウルの中に入れ込み、形を整える。

デコレーションをする

13.12の表面のラップを開いて上に大きめの皿(盛りつけ用のもの)をかぶせる。引っくり返してボウルから外し、ラップを取り除く。

14.残った【ホイップクリーム】をケーキの表面全体にスバチュラ(またはゴムべら)で均一に塗る。最後に下から上に向かってすじをつけるようにする。
<★ポイント>すじをつけると凸凹が目立たず、きれいな仕上がりに。

15.14の真ん中に6のジャムソ一スをたらし、残りのいちごを飾り、好みでブルーベリー、ラズベリー、ミントを添える。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で2日間保存可能。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。