みんなのきょうの料理

白菜と大根の切り漬け

エネルギー/100 kcal

*全量

塩分/12 g

*全量

-
講師:大原 千鶴

材料

(つくりやすい分量)

・白菜 1/6コ(350g)
*全体備考参照。
・大根 10cm(200g)
*全体備考参照。
・にんじん 1/4本(50g)
*全体備考参照。
・塩 12g

つくり方

1.白菜、大根、にんじんはそれぞれ細切りにする。

2.厚手のポリ袋に入れ、塩12g(野菜の重量の2%)を加えて全体をよくもむ。袋の口を縛る。

3.野菜の2倍以上の重量のおもしをする。1時間ほどしたら食べられる。その後、暖房のない涼しい場所に3~5日間おく。漬け汁が濁るのが発酵の合図。発酵後は冷蔵庫に入れる。
<★ポイント>あればネジ式の漬物容器が便利。

全体備考

※野菜の分量は目安。合わせて600gを用意する。

【用途】
そのまま食べるほか、鍋や煮物、炒め物などの具材や調味料がわりにも。

【保存】
発酵してからは冷蔵庫で3週間。

【切り漬けのおかかマヨ】
発酵する前の浅漬けは、削り節・マヨネーズ各適量をかけてよく混ぜて食べてもおいしい。

関連レシピ

◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
フレッシュキムチ
牛肉と切り漬けの炒め物
たらと切り漬けの煮物
鶏肉と切り漬けの鍋仕立て

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。