*1人分
*1人分
1.うなぎのかば焼きは、冷たかったら電子レンジなどで人肌程度に温めておく。約1cm幅に切ってボウルに入れ、全体にからまるくらいのかば焼きのたれを加えてあえる。
<★ポイント>うなぎを温めることでふっくら仕上がる。たれを入れすぎるとご飯がしっとりしてしまうので注意。
2.別のボウルに卵を割り入れ、しっかり溶きほぐす。ご飯を加え、全体を混ぜ合わせる。
<★ポイント>卵は卵白を切るようにしっかり溶きほぐす。
3.フライパンにサラダ油を強火で熱し、2を入れる。ほぐすように炒め、全体がパラパラの状態になったらねぎを加える。
4.塩小さじ、こしょうを加えて炒め合わせ、一度火を止めて1のうなぎのかば焼きを加えて混ぜる。味をみて、足りなければかば焼きのたれ、または塩少々を足し、再度、強火にかけて炒め合わせる。
●へぼのつくだ煮
へぼとはクロスズメバチの幼虫で、それをつくだ煮にしたもの。地元では酒のつまみやおかず、郷土料理にも使われる。今回は似た食感の「うなぎのかば焼き」で代用した。