みんなのきょうの料理

ひじきと大豆の和風カレー

エネルギー/610 kcal

*1人分

塩分/1.3 g

*1人分

調理時間/30分
講師:野口 真紀

材料

(4人分)

・ひじき (乾) 30g
・大豆 (ドライパック) 1缶(140g)
・トマトの水煮 (缶詰) 1/2缶(200g)
・鶏ひき肉 (もも) 200g
・たまねぎ (小/みじん切り) 1コ分
【A】
・しょうが (すりおろす) 1かけ分
・にんにく (すりおろす) 1かけ分
・カレー粉 大さじ2
・ご飯 (温かいもの) 茶碗(わん)4杯分
・サラダ油 大さじ2
・塩
・こしょう
・水 カップ1

つくり方

1.ボウルにひじきとたっぷりの水を入れ、10~15分間戻してざるにあける。鍋に湯を沸かしてひじきを入れ、サッと湯通ししてざるにあけ、水けをきる。

<★ポイント>湯通しすることで水っぽさがなくなり、味が入りやすくなる。

2.鍋にサラダ油を入れて中火にかけ、たまねぎを入れる。色づくまで炒めたら【A】を加え、香りがたったらトマトの水煮を加えて全体を混ぜる。

3.カレー粉、塩・こしょう各少々を加えて混ぜ、ひき肉を加える。ひき肉をなじませるように炒め合わせる。
<★ポイント>カレーのベースのでき上がり。

4.水、大豆、ひじき、塩・こしょう各少々を加え、全体を混ぜ合わせながら弱火で10分間煮る。味をみて、足りなければ塩少々で味を調え、火を止める。皿にご飯を盛り、カレーをかける。

全体備考

【トマトの水煮が余ったら】
必ず缶から出し、使い忘れることなく、すぐに使えるようにボウルに入れる。ラップをかけて冷蔵庫に入れ、できるだけ早く使いきること。余った分は、トマトソースやスープなどに使える。

【買い置き食材のコツ】
◆食材の一つとして利用◆
日ごろからビタミン、ミネラルをとるように意識しているので、海藻、豆、きのこが手軽にとれる乾物や缶詰はとても便利。朝は必ず7品目を食卓に並べるようにしているので、食材数が足りないときや外食が続いたときなどは、乾物や缶詰の力を借りてバランスのよい食事を心がけています。生鮮食品に比べ値段が安定しているので、安いときにまとめ買いすることが多いですね! 少量タイプを買えば使い残しがなくていいですよ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。