*1人分
*1人分
1.そら豆はさやから出し、黒い筋の反対側の丸みに浅く切り目を入れる。塩少々を入れた熱湯でサッとゆでてざるに上げ、冷水をかける。切り目から押し出すようにして中身を出す。
<★ポイント>皮に黒い筋があるので、その反対側に切り目を入れると豆を取り出しやすい。
2.えびは殻をむいて頭と背ワタを取り、熱湯で色よくサッとゆでる。
3.【黄身酢】をつくる。小鍋に卵黄を溶きほぐし、みりんを加えて混ぜる。酢、塩も加えてさらによく混ぜる。一回り大きい鍋に熱湯を沸かし、【黄身酢】の鍋の底を湯につけて湯煎にし、木べらで丁寧にかき混ぜながら熱する。とろみがついたら、湯煎から外して粗熱を取る。
<★ポイント>木べらを引いて鍋底に筋ができるくらいの濃度が目安。
4.器にえびとそら豆を盛り、上から【黄身酢】をかける。または先に【黄身酢】を敷き、具材をのせてもよい。