*全量
*全量
*洗った米をおく時間、炊く時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.米は洗ってざるに上げ、30分間おく。
2.たけのこは2cm四方、2~3mm厚さの薄切りにする。ボウルにたけのことしょうゆ、みりんを入れ、時々混ぜながら10分間おく。
3.フライパンにバター大さじ1/2を入れ、強めの中火にかける。バターが溶けたら2を汁けをきって加え、こんがりと色づくように焼きつけながら3~4分間炒める。
<★ポイント>たけのこは焼き目をつけてから炊き込むことで、甘みが引き立ちます。
4.炊飯器の内釜に米とだし、【A】を入れて混ぜ、3とバター大さじ1をのせて普通に炊く。
◆保存のしかた◆
春先に出回る新物のゆでたけのこは、一年中流通している水煮とは風味も食感も違う。生の状態から調理するのは大変だが、ゆでたけのこなら手軽に使える。ぜひ、この時季ならではのおいしさを味わってみて。一度に使いきれない場合は、保存容器に水とともに入れ、時々水をかえれば冷蔵庫で10日間ほど保存できる。