みんなのきょうの料理

貝と菜の花のちらしずし

エネルギー/360 kcal

*1人分

-
調理時間/15分

*米を炊く時間、すし飯を冷ます時間は除く。

講師:久保 香菜子

材料

・米 540ml(3合)
・昆布 (7cm角) 1枚
・小柱 160g
・あおやぎ 200g
・菜の花 2パック
【すし酢】
・米酢 70ml
・グラニュー糖 大さじ2+1/4
・塩 小さじ2
【甘酢】
・米酢 カップ1
・水 カップ1
・グラニュー糖 大さじ3+1/3
・塩 小さじ2/3
・切りみつば 1ワ
・糸みつば 1ワ
・酢
・塩

つくり方

1.【すし酢】、【甘酢】の材料をそれぞれ合わせ、グラニュー糖と塩が溶ける程度に温め、冷ます。グラニュー糖を使うと、さっぱりとした味になる。
<★ポイント>砂糖と塩が溶けるまで温める。煮立てないこと。

2.米は洗い、同量の水に約1時間浸し、昆布を加えて炊く。炊き上がったら昆布を除き、盤台またはボウルにあけ、1の【すし酢】を回しかけ、切るようにほぐす。酢水で堅く絞ったふきんをかけて常温まで冷ます。
<★ポイント>すし酢は一度に加えずに、2~3回に分けて。

3.菜の花は根元の堅い部分を切り落として大きな葉を除き、長さを半分に切る。塩をやや多めに入れた湯でゆで、水にとって冷まし、水けを絞る。切りみつば、糸みつばはそれぞれ軸のみを3cm長さに切る。
<★ポイント>塩の量はパスタをゆでるときより薄いぐらいで。

4.小柱とあおやぎは1の【甘酢】に入れてサッと洗い、汁けをきる。
<★ポイント>甘酢で洗って下味をつける。

5.2に3と4を加えて混ぜる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。