みんなのきょうの料理

鶏むねとれんこんの塩こしょう炒め

エネルギー/330 kcal

*1人分

-
調理時間/15分
講師:河野 雅子

材料

(2人分)

・鶏むね肉 (小) 1枚(200g)
・れんこん 1節(150g)
・レモン汁 小さじ2
・塩
・こしょう
・酒 小さじ2
・小麦粉 適量
・サラダ油
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

下ごしらえをする

1.鶏肉は厚いほうの端から、斜めにねかせるように包丁を入れ、手前に引いて1cm幅に切る(そぎ切り)。

2.鶏肉に塩小さじ1/4、こしょう少々、酒をふり、手で軽くもんで下味をからめる。酒をしっかりしみ込ませるとパサつきにくくなる。

3.小麦粉適量を茶こしに入れてバットの底に薄くふり、2の鶏肉を並べて上からも小麦粉をふりかける。

4.れんこんは5~6mm厚さの輪切りにし、大きいものは半分に切る(半月切り)。3と同様に小麦粉をふりかける。

焼く

5.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、3の鶏肉を並べ入れる。焼き色がついたら返し、片側に寄せる。あいたところにサラダ油大さじ1を加え、れんこんを並べ入れる。

6.れんこんの両面を焼いたら、塩小さじ1/4、こしょう少々をふり、全体を炒め合わせる。レモン汁を回し入れ、サッと混ぜる。器に盛り、黒こしょうをふる。

全体備考

【むね肉は粉をつけてパサつき防止】
むね肉はもも肉に比べて脂肪が少なく、パサパサしがち。粉をまぶすことで表面がコーティングされて水分を閉じ込め、しっとりと仕上がる。小麦粉をまぶすと焼き色がつきやすくなり、肉がほぐれやすくなるので、焼いたり、炒めたりするときに。かたくり粉をまぶすと表面がなめらかになって口当たりがよくなるので、ゆでたり、煮たりするときに用いる。
~小麦粉をまぶして焼く~
きれいな焼き色がつく。ソテーや炒め物、洋風煮込みに。
~かたくり粉をまぶしてゆでる~
表面が透明の膜に覆われて、ツルンとした口当たりに。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。