みんなのきょうの料理

ミニトマトたっぷりアクアパッツァ

エネルギー/240 kcal

*1人分

-
調理時間/15分
講師:河野 雅子

材料

(2人分)

・ミニトマト 8~10コ(100g)
・白身魚 (切り身) 2切れ(250g)
*たいやすずきなど。さわらやかじきでもよい。
・あさり (殻付き) 150g
*砂抜きしてあるもの。または、塩水(水カップ1に塩小さじ1)に入れ、新聞紙などで覆って暗く涼しい場所に2~3時間おいて砂抜きをする。
・にんにく 1かけ
・オリーブ油 小さじ2
・白ワイン カップ1/4
・レモン汁 小さじ1
・パセリ 適量
・塩
・こしょう
・水 カップ1/2

つくり方

下ごしらえをする

1.白身魚は皮の面に塩・こしょう各少々をふる。あさりは殻をこすり合わせて洗い、水けをきる。

2.ミニトマトはヘタを除き、竹串を3 ~ 4 か所に刺す。穴を開けることで火が通りやすくなり、トマトのうまみが出やすくなる。にんにくはみじん切りにする。

焼く

3.フライパンにオリーブ油を中火で熱し、魚の皮を下にして並べ入れ、約1分間焼く。皮に焼き色がついたら返し、弱めの中火にする。あいているところに、にんにくを入れて炒める。

蒸し煮にする

4.香りがたったら水、白ワインを注ぎ、中火にする。煮立ったらふたをし、弱めの中火で2~3分間蒸し煮にする。

5.ミニトマトを散らして入れ、あさりを同様に加える。再びふたをして、中火で1~2分間、あさりの口が開くまで蒸し煮にする。

6.レモン汁をふり、塩・こしょう各少々で味を調える。器に盛り、パセリを小さくちぎって散らす。

全体備考

【トマト】
トマトは種類が豊富で、店頭には大きさや色、形の異なるさまざまなタイプが並んでいる。おなじみのものは、甘みと酸味のバランスがよい大玉トマト。一口サイズのミニトマトのほか、中間サイズのミディトマトなどがあり、生でおいしく食べられる種類が主流。また、加熱するとさらにうまみが増す性質をもつ。トマトに表示されている糖度は甘さの目安。糖度8度以上は甘みが強く、高糖度トマトと呼ばれる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。