みんなのきょうの料理

ごぼうと鶏肉の炊き込みご飯

エネルギー/380 kcal

*1人分

-
調理時間/15分

*ご飯を炊く時間は除く。

講師:河野 雅子

材料

(3~4人分)

・米 2合(360ml)
・ごぼう 1本(150g)
・鶏もも肉 (大) 1/2枚(150g)
【A】
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・しょうゆ 大さじ1

つくり方

具の下ごしらえをする

1.ごぼうは皮をこすってよく洗い、ごぼうを回しながら包丁で3~4cm長さに薄く削る(ささがき)。切った端から水に入れ、全部入れたら、サッと洗ってざるに上げ、水けをきる。

2.鶏肉は余分な脂肪を除き、小さめの一口大に切る。しょうゆをふり、手でよくもみ込んで下味をつける。

米を洗う

3.ボウルに米を入れてたっぷりの水を注ぎ、手でサッと1~2回混ぜる。すぐにボウルを傾けて水を捨てる。手早く水を捨てることで、ぬかのにおいが米にしみ込むのを防ぐ。

4.手を広げ、米を軽く握るように指を曲げ、大きく10回ほど回して洗う。

5.たっぷりの水を注いで手でサッと混ぜ、水を捨てる。これを3~4回繰り返す。水の色が透き通ってきたら、すすぎ終わり。

6.ざるに上げて水けをきる。最近の炊飯器には浸水工程が含まれているので、ざるに上げてしばらくおいたり、水に浸しておいたりしなくてもよい。または炊飯器の取扱説明書に従う。

炊く

7.炊飯器の内釜に米を入れ、【A】を加える。水を2合の目盛りまで注ぎ、混ぜて調味料を行き渡らせる。

8.米の上に、1のごぼう、2の鶏肉を広げてのせ、普通に炊く。炊き上がったら、サックリと混ぜる。

全体備考

【お米の保存】
米は野菜や肉などと同じ生鮮食品。新鮮なものを使う。買うときは、1~2か月分を目安にし、湿気のない涼しい場所で保存する。おすすめはぺットボトルに入れて保存すること。口が小さいので空気に触れにくく、コンパクトに収納できる。また、米は継ぎ足しをせず、食べきってから新しいものを入れる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。