みんなのきょうの料理

ご飯がすすむ酢豚風弁当

エネルギー/630 kcal

*1人分

-
調理時間/20分
講師:杉山 智美

材料

(1人分)

【酢豚風】
・豚角切り肉 (2~3cm角/カレー用) 70g
【下味】
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
・たまねぎ 50g
・パプリカ (赤) 10g
・パプリカ (黄) 10g
・きゅうり 1/4本
【甘酢だれ】
・砂糖 大さじ1
・トマトケチャップ 大さじ1
・酢 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・かたくり粉 小さじ1
・ご飯 150g
・白ごま 少々
・たくあん (市販/細切り) 適量
・かたくり粉
・サラダ油

つくり方

下ごしらえをする

1.豚肉に【下味】をからめて5分間おき、かたくり粉大さじ1をまぶす。

2.たまねぎは2cm角に切り、パプリカは1.5cm四方に切る。きゅうりは回しながら包丁を斜めに入れて食べやすい大きさに切る(乱切り)。【甘酢だれ】の材料は混ぜ合わせておく。

豚肉を焼く

3.小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、1を返しながら焼く。焼き色がついたら、取り出す(中まで火を通さなくてよい)。

4.3のフライパンに2の野菜を入れてサッと炒め、取り出した豚肉を上にのせる。ふたをして中火で3分間ほど蒸し焼きにする。

甘酢をからめる

5.【甘酢だれ】を加え、やや火を強めて全体にからめる。

6.弁当箱に5を詰める。別容器にご飯を詰めて白ごまをふり、たくあんを添える。

全体備考

【蒸し焼きで栄養バランス解決】
野菜の上に肉や魚をのせて蒸し焼きにすれば、栄養バランスのよいお弁当が簡単につくれます。肉や魚は野菜の水分で柔らかく火が通り、野菜にも肉や魚のうまみがしみ込み、おいしさがアップ。また、野菜を蒸し焼きにすると、ゆでたときよりもビタミンCなど水溶性の栄養分が残ります。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。