みんなのきょうの料理

鶏だしのとり方

エネルギー/440 kcal

*全量

-
調理時間/30分
講師:小田 真規子

材料

(カップ4~5杯分)

・鶏手羽先 6本
・しょうが 1かけ
・ねぎの青い部分 1本分
・酒 大さじ2
・水 カップ6

つくり方

手羽先を洗う

1.ボウルに水をはって手羽先を入れ、表面を軽くこすってよく洗う。水けをきり、さらにペーパータオルで水けを拭く。

切り込みを入れる

2.皮の厚いほうを下にし、キッチンばさみで骨に沿って切り込みを入れる。こうすると火が通りやすく、また食べやすくなる。

中火にかける

3.しょうがは皮を薄くむいて薄切りにする。鍋に分量の水、手羽先、しょうが、ねぎ、酒を入れ、中火にかける。

アクを取る

4.煮立ったら、おたまで浮いてきたアクを取り除く。アクは最初にしっかり取っておくと、あとで出にくくなる。

弱火で煮る

5.弱火にし、約20分間煮る。火を止めてねぎとしょうがを取り出す。

全体備考

【保存するときは】
栄養分たっぷりの鶏だしは傷みやすいので、冷めたらすぐに冷蔵保存し、早めに使いきりましょう。ストックするときは冷凍がおすすめです。
【冷蔵】
鶏だしは、冷めるとゼリー状に固まってしまうので、口の広い密封容器に入れて冷蔵保存する。2~3日間をめどに使いきる。
【冷凍】
カップ2~3杯ずつジッパー付きのポリ袋に入れ、金属のバットなどにのせて平らに冷凍する。使うときは流水をかけたり、折ったりして鍋に入れ、弱火で温める。保存期間は約3週間が目安。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。