みんなのきょうの料理

セロリと油揚げの煮物

エネルギー/120 kcal

*1人分

-
調理時間/30分
講師:小田 真規子

材料

(2人分)

・セロリ 2本
・油揚げ 1枚(30g)
【煮汁】
・水 カップ1
・みりん 大さじ2
・塩 小さじ1/2

つくり方

セロリの下ごしらえをする

1.セロリは茎の切り口に包丁を当てて筋の端を持ち、静かに引いて取り除く。葉を摘み、茎は6cm長さ、1cm幅の棒状に切る。葉は食べやすい大きさにちぎる。

油揚げの下ごしらえをする

2.ボウルにぬるま湯をはり、油揚げを入れてもみ洗いをし、水けを絞る。縦半分に切り、さらに2cm幅に切る。
<★ポイント>油揚げはぬるま湯の中でもむと、余分な油がぬけて味がしみ込みやすくなる。

煮る

3.小さめのフライパンに【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったらセロリの茎を入れる。油揚げを加え、弱火で約20分間煮る。葉を加え、サッと混ぜる。
<★ポイント>セロリは茎を先に入れてじっくり煮る。

全体備考

【セロリをおいしく食べるコツ】
◆ぬらしたペーパータオルに包んで保存◆
そのまま冷蔵庫に入れると乾燥してしまうので、軽くぬらしたペーパータオルで根元のほうを包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。茎の節目のところから半分に切って束ねると収まりやすくなります。

◆セロリは内側もおいしい!◆
1~2本ずつ袋入りで出回ることの多いセロリですが、株の状態で売られていることもあります。株の内側のほうの黄色っぽい部分は、香りがよく、甘みがあって柔らかめ。見かけたときには、ぜひお試しを。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。