みんなのきょうの料理

たけのこと鶏肉の治部煮

エネルギー/190 kcal

*1人分

-
調理時間/30分
講師:中村 正明

材料

(4人分)

・たけのこ (ゆでたもの) 1~2本
*たけのこのゆで方参照。ここで実際に使うのは1本だが、だしの量が多いので、たけのこの大きさに応じて多めに煮ておき、残ったものは保存するとよい。
【A】
・だし 630ml
・みりん 大さじ3
・うす口しょうゆ 大さじ3
・削り節 一つかみ
*紙タオルで包む。
・鶏もも肉 1枚(220~250g)
・菜の花 適量
・わさび 適量
・かたくり粉

つくり方

1.たけのこは、縦半分に切る。鍋に【A】の材料とともに入れ、弱火で約20分間煮る。
<★ポイント>20分煮たものは、そのまま削り節をふりかけて食べたり、若竹煮にしたり、いろいろ展開ができる。この段階で汁ごと密封容器に入れて、冷蔵庫で約3日間保存可能。

2.鶏肉は一口大に切り、かたくり粉を全体に薄くまぶす。
<★ポイント>かたくり粉は、鶏肉のうまみを逃さないとともに、煮汁に濃度をつけ、よくからめる働きをする。

3.菜の花は、沸騰した湯でサッとゆでておく。

4.1のたけのこ1本分を食べやすい大きさに切り、煮汁540mlとともに別の鍋に移し、2を加えて中火に約3分間かける。
<★ポイント>とろみが足りないようなら、水溶きかたくり粉を加えて調節する。

5.器に4のたけのこ、鶏肉、3の菜の花を盛り、煮汁をかけ、わさびを添える。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。