みんなのきょうの料理

薯蕷レモンカスタード蒸し

エネルギー/140 kcal

*1コ分

-
調理時間/45分
講師:金塚 晴子

材料

(直径5cm×高さ3.5cmのマフィンカップ6コ分)

・大和芋 (皮をむいて) 40g
・砂糖 80g
・水 45ml
・上新粉 50g
・レモンの皮 (国産) 1/2コ分
【大和芋のカスタードあん】
(約200gできるが、そのうち120gを使用)
・大和芋 (皮をむいて) 100g
・グラニュー糖 70g
・卵黄 1コ分
・牛乳 50ml
・レモン汁 大さじ1/2
・バニラエッセンス 少々

下ごしらえ・準備

1レモンの皮は黄色い部分だけをむき、せん切りにする。果汁も絞る。

2砂糖、マフィンカップ、蒸し器は薯蕷(じょうよ)小桜蒸しと同様に準備する。

つくり方

1.【大和芋のカスタードあん】を先につくる。大和芋は1cm厚さの輪切りにし、竹ぐしがスーッと通るまで、約15分間ゆでる。

2.冷めないうちに1とグラニュー糖をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで回す。卵黄、牛乳を加え、回してなめらかにする。
<★ポイント>すくうとトロトロとリボン状に落ちるくらいなめらか。

3.2を耐熱容器に移し入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)に1分間かけ、かき混ぜて2分間かける。すくうとボテッと落ちるような堅さになったら、仕上げにレモン汁とバニラエッセンスを加えて混ぜ、バットにあけて冷ます。
<★ポイント>電子レンジにかけることで卵に火が通り、水分がとぶので堅くなる。大和芋のあんは冷めると堅くなるので、やや柔らかめでよい。

4.生地をつくる。大和芋は洗って皮をむき、細かい目のおろし金ですりおろす。

5.4に砂糖を3~4回に分けて加え、そのつど泡立て器でよく混ぜる。

6.分量の水を4回に分けて加え、そのつどよく混ぜ、最後に上新粉を一度に加えてゴムべらで混ぜる。レモンの皮を加えてさらに混ぜる。

7.マフィンカップに、6の生地を底から1/3の深さまで入れ、3のあんを約20g入れる。あんが隠れるように、生地を上から流し入れる。

8.薯蕷小桜蒸しの手順8~10と同様に蒸す。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。