みんなのきょうの料理

豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば

エネルギー/500 kcal

*1人分

塩分/3.6 g

*1人分

調理時間/35分

*干ししいたけを戻す時間は除く。

講師:栗原 はるみ

材料

(3~4人分)

・中華麺 (蒸し/焼きそば用) 3玉
・豚切り落とし肉 150g
・ねぎ (青い部分) 5~6cm
・小松菜 1ワ(約350g)
・ゆでたけのこ (小) 1コ(80g)
・干ししいたけ (水で戻したもの) 4枚
・しょうが (小/つぶす) 1かけ
・にんにく (つぶす) 1かけ
【A】
・スープ カップ2
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素(中国風)小さじ2を湯カップ2で溶いたもの。
・しょうゆ 大さじ2
・オイスターソース 大さじ2
・紹興酒 大さじ2
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ2
・水 大さじ2
・練りがらし 適量
・サラダ油
・塩
・黒こしょう (粗びき)
・ごま油
・酢

つくり方

1.ねぎは縦2~3等分に切る。小松菜は5~6cm長さに切り、葉と茎を分けておく。たけのこはせん切りにする。しいたけは軽く水けを絞り、軸を取って薄切りにする。豚肉は大きければ食べやすく切る。

2.【水溶きかたくり粉】の材料を混ぜ合わせておく。

3.麺は手でほぐす。
<★ポイント>中華麺は袋から出して一本ずつ丁寧に手でほぐす。ほぐしておくことで、表面がカリッとしながらも、ふんわりとした食感に仕上がる。

4.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、弱めの中火にして3を入れて動かさずに焼く。焼き色がついたら、ふんわりとほぐして上下を返し、サラダ油大さじ1を足す。時々箸でほぐしながら、ところどころ焼き色がつくように焼く。
<★ポイント>麺に焼き色をつけることで、カリッと香ばしくなる。焼き色を見ながら、弱火から中火で火加減を調整し、15~20分間かけて焼く。

5.鍋に【A】を入れて混ぜ、火にかけて温めておく。

6.別の深めのフライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、しょうが、にんにく、ねぎを入れて香りが出るまでよく炒める。豚肉を加え、塩・黒こしょう各少々をふる。

7.たけのこ、しいたけ、小松菜の茎、小松菜の葉を順に加え、手早く炒め合わせる。5を加え、煮立ったら2の【水溶きかたくり粉】でとろみをつけ、仕上げにごま油適量を加えて風味をつける。
<★ポイント>小松菜の食感を損なわないように、手早く炒める。

8.4の麺をほぐして、ふんわりと器に盛り、7をかける。練りがらしを添え、好みで酢適量をかけて食べる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。