みんなのきょうの料理

揚げさつまいもと根菜の甘酢あん

エネルギー/490 kcal

*1人分

塩分/2.2 g

*1人分

調理時間/25分
講師:大原 千鶴

材料

(2~3人分)

・さつまいも (小) 1本(200g)
・ごぼう 1/2本(60g)
・れんこん 2cm(60g)
・にんじん 1/4本(60g)
・さやいんげん 3本(30g)
・鶏もも肉 1枚(300g)
【甘酢あん】
・きび糖 大さじ2
*なければ砂糖でもよい。
・うす口しょうゆ 大さじ2
・米酢 大さじ2
・だし 大さじ2
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ1
・水 小さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々
・かたくり粉
・揚げ油

つくり方

1.さつまいもは皮付きのまま1.5cm幅の輪切りにして水にさらし、紙タオルで水けを拭き取る。ごぼうは皮付きのまま7mm幅の斜め切りにする。れんこんは皮付きのまま縦半分に切り、7mm幅に切る。にんじんは皮付きのまま7mm幅の輪切りにする。さやいんげんは長さを半分に切る。鶏肉は10等分に切り、塩・こしょう各少々をふり、かたくり粉を薄くまぶす。

2.揚げ鍋に揚げ油を入れて中火にかけ、油の温度が低いうちに1の野菜を入れ、じっくりと火を通して素揚げにする。火が通り、表面がカラリと揚がったら取り出し、油をきる。同じ揚げ鍋を180℃にして、鶏肉をカラリと揚げる。

3.鍋に【水溶きかたくり粉】以外の【甘酢あん】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら【水溶きかたくり粉】を加え、とろみをつける。器に2の野菜と鶏肉を盛り、【甘酢あん】をかける。

全体備考

【さつまいもの保存のコツ】

●そのまま保存するときは

さつまいもは寒さに弱いので、そのまま保存するときは、常温で風の当たらないところに置く。直射日光を避けるため、紙袋や新聞紙で包んでおくとよい。約2週間保存可能。

●水につけて保存するときは

すぐに調理に使いたいときは、料理に使う大きさに合わせて皮ごと切り、水につけて冷蔵庫で保存する。水につけておくとアクが抜け、黒く変色するのを防げる。3日間保存可能。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。