みんなのきょうの料理

きのこちまき

エネルギー/2650 kcal

*全量

塩分/12.6 g

*全量

調理時間/55分

*もち米を水につける時間は除く。

講師:鈴木 登紀子

材料

(つくりやすい分量)

・もち米 600ml(カップ3)
・豚ロース肉 (塊) 100g
・干ししいたけ 6枚
*サッと洗って水につけ、十分に戻しておく。
・しめじ 50g
・エリンギ 50g
・ぎんなん 20コ
・固形チキンスープの素(もと) (洋風) 1コ
【A】
・酒 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・塩 少々
・サラダ油

つくり方

1.もち米はボウルで受けたざるに入れ、流水の下で両手でやさしくもむように洗う。水が澄んだら、水につけて30分間おいて水けをよくきる。

2.豚肉は1.5cm角に切る。しいたけは軸を除いて水けを絞り、1cm角に切る。しめじは小房に分けて根元を除き、長さを3等分に切る。エリンギは根元を除いて1cm角に切る。ぎんなんは、包丁の背でたたいて殻を割って除き、小鍋に入れてヒタヒタの水、塩を加えて火にかける。ゆでながら穴あき玉じゃくしを当てて転がし、薄皮をむく。取り出して横半分に切る。

3.ボウルにぬるま湯カップ2+1/2を入れ、固形スープの素をくずしながら加えてよく混ぜる。【A】を加え、さらに混ぜる。

4.中華鍋(または大きめのフライパン)を中火で熱し、サラダ油大さじ1+1/2を鍋肌によくなじませる。豚肉を軽く炒め、色が変わったら、しいたけ、しめじ、エリンギを加えてサッと炒める。3を加えて強火にし、煮立ったらアクを除いて火を止め、ざるでこしてスープと具を別々のボウルに分ける。

5.中華鍋をサッと洗って再び火にかけ、サラダ油大さじ2+1/2をなじませる。1のもち米を弱めの中火でよく炒め、4のスープを加えて強火にする。煮立ったら強めの中火にしてよく混ぜ、汁けがほとんどなくなったら4の具を戻し入れる。ぎんなんも加えてよく混ぜ、火を止める。
<★ポイント>炒めたもち米に、うまみの詰まったスープを十分に吸わせるのがコツ。

6.30cm四方に切ったアルミ箔(はく)を3枚用意し、5を3等分にしてのせる。アルミ箔の手前と向こう側の端を合わせて持ち上げ、2、3回トントンと台に落として形を落ち着かせ、合わせ目を向こう側へ折りたたむ。左右の端は三角に折り込む。3つとも同様にし、蒸気の上がった蒸し器に並べ、30分間蒸す。

全体備考

冷めてもおいしいので、アルミ箔に包んだまま行楽に持っていっても。多めにつくって冷凍しておいてもよいですよ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。