みんなのきょうの料理

きゅうりと鶏肉の甘酢炒め

エネルギー/300 kcal

*1人分

塩分/3.2 g

*1人分

調理時間/20分
講師:大原 千鶴

材料

(2人分)

・きゅうり 2本(200g)
・鶏もも肉 200g
・ミニトマト 6コ
【甘酢】
・米酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・粉ざんしょう 適量
・ごま油 (白) 小さじ2
・塩
・こしょう
・かたくり粉

つくり方

1.きゅうりはピーラーでしまむきにしてから、乱切りにする。ボウルに入れ、塩小さじ1をまぶしてもみ、5分間ほどおいて水けを出す。厚手の紙タオルなどで包み、水けをしっかりと絞る。ミニトマトはヘタを除く。ボウルに【甘酢】の材料を混ぜておく。

2.鶏肉はそぎ切りにして塩・こしょう各適量をふり、表面に薄くかたくり粉をまぶす。

3.フライパンにごま油を中火で熱し、2の鶏肉を皮側を下にして焼く。焼き色がついたら裏返し、中まで火が通るように2~3分間焼く。

4.1のきゅうり、ミニトマトを加える。きゅうりに油がなじんだら【甘酢】を回し入れ、全体に均一にからむように少し煮詰める。【甘酢】がトロッとしたら器に盛り、粉ざんしょうをふる。

全体備考

【きゅうりをおいしく食べつくす】

【保存の注意点】
きゅうりは水分が多く、しなびやすいので、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。水滴が付いたところから傷みやすくなるので、水滴が出てきたら早めに食べるようにする。切り口から傷みやすいので、一度切ったものは、できるだけ早めに使いきるようにする。

【加熱調理するときは】
きゅうりは青くささがあるので、加熱するときは皮をむいたほうが食べやすくなる。色を生かしたいときは、しまむきにする。そのまま煮たり焼いたりしても、水分が多く味がしみ込みにくいため、塩でもんで水けを絞ったり、一度ゆでて中の水分を出すようにするとおいしい。きゅうりの皮は、皮むき器でむくのが簡単でおすすめ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。