*全量
(つくりやすい分量)
1.れんこんは皮をむき、細い部分30g分を薄い輪切りにし、水に2~3分間さらして水けをきる。
2.残りのれんこんはすりおろし、ざるに上げて軽く汁けをきる。
3.ねぎは3cm分をせん切りにし、残りは粗みじんに切る。しいたけは石づきを取り、粗みじんに切る。
4.ボウルにひき肉を入れてよく練り、【A】、2、粗みじんに切ったねぎとしいたけを順に加え、よく混ぜ合わせる。
5.耐熱の丼に4を詰めて表面を平らにし、上に1を並べる。
6.深めの鍋に水を半分の高さまで注ぎ、5の丼を入れる。ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にして30分間ほど蒸す(竹串を刺して、澄んだ汁が出れば蒸し上がり)。
7.小鍋に【B】を入れて煮立て、【水溶きかたくり粉】を回し入れ、とろみをつける。6の丼にかけ、せん切りにしたねぎをのせる。
【鍋での蒸し方】
この料理は蒸し器がなくても、水をはった鍋に丼を入れて手軽に蒸すことができます。その際、鍋底に厚手の紙タオル(不織布タイプ)を敷いておくと、丼がガタガタしません。蒸し上がった丼はかなり熱いので、帯状に折ったアルミ箔(はく)の上にのせて蒸し、アルミ箔の両端を持って取り出すのがおすすめ(やけどに注意)。鍋と丼の間の隙間が少ない場合も、スムーズに取り出すことができます。