*1人分
1.切り餅は1cm角に切る。さつまいもは皮付きのまま1~1.5cm角に切り、サッと水にさらしてアクを抜く。
2.鍋にさつまいもを入れ、水をヒタヒタに注ぎ、中火にかける。3~4分間ゆでて柔らかくなったら、約2mm深さを残して湯を捨てる。
3.さつまいもの上全体にグラニュー糖をふり、餅をのせて、ふたをする。弱火にかけ、3分間ほど蒸し煮にする。
<★ポイント>グラニュー糖をふると、餅が鍋にくっつきません。焦げそうになったら水を加えましょう。
4.餅が柔らかくなり、水分がなくなったら火を止め、へらなどでさつまいもをくずし、餅と混ぜ合わせる。
<★ポイント>水分が残ると、べちゃっとした食感になるので、よくとばします。
5.バットにきな粉を広げ、熱いうちに4を加える。きな粉をスケッパーなどで全体にからめて12等分し、器に盛る。
6.【あん】の材料を小鍋に入れ、中火にかける。煮立ったら【水溶きかたくり粉】を加えてひと煮立ちさせ、5にかける。
<★ポイント>かたくり粉を加えて、ひと煮立ちさせると、濁らず透明なあんに仕上がります。