*1人分
1.白菜は縦半分に切り、1cm幅に切る。れんこんは皮をむいて四つ割りにし、ポリ袋に入れる。麺棒でたたき、1~2cmの大きさにほぐす。しめじは石づきを除いて小房に分ける。鶏もも肉は余分な脂を除いて、8等分に切る。
<★ポイント>下に布巾を敷き、れんこんをたたいて亀裂を入れ、手でほぐす。
2.フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、鶏肉を皮側から並べる。両面がこんがりと焼けたら取り出す。
<★ポイント>焼きつけることで、うまみが逃げず、そのあとのアクも出にくくなる。
3.土鍋に白菜、2の鶏肉、れんこん、しょうがを入れ、水カップ5、スープのもと、酒大さじ2を加える。ふたをして中火にかけ、沸いてきたらアクを除く。弱めの中火にして、ふたをし、さらに20分間煮る。
4.しめじを加え、味をみて足りなければ塩・こしょう各適量で調える。仕上げにごま油大さじ1を回し入れ、細ねぎを中央にのせる。好みでポン酢しょうゆを足しながら食べる。
【締めは「ラーメン」】
土鍋にスープと具を残し、中華麺(生)を加えてサッと煮る。好みでポン酢しょうゆや豆板醤(トーバンジャン)を加えても。