*1本分
*干ししいたけを戻す時間は除く。
(つくりやすい分量/4本分)
1.【しいたけの甘辛煮】をつくる。干ししいたけは水カップ3につけ、一晩かけて戻す。軸を除いて薄切りにし、戻し汁ごと弱火にかける。
2.戻し汁が1/6ほどになったら【A】を加え、落としぶたをして煮る。途中しょうゆを加えて煮詰める。
3.【特製ツナマヨネーズ】をつくる。豆腐は紙タオルで包んでおもしをのせ、15分間ほど水けをきる。75gほどになったらボウルに移し、泡立て器でくずして【B】を加え、混ぜ合わせる。
4.全体がなじんだら、しっかり缶汁をきったツナを加えて、さらに混ぜ合わせる。
5.【卵焼きロール】をつくる。卵はボウルに入れてよく溶き、【C】を加えて混ぜ合わせ、こし器でこす。フライパンにサラダ油を塗り、弱めの中火で熱し、卵の半量を流し入れる。
6.表面が固まってきたら、ぬれ布巾の上にフライパンを移して冷ます。冷めたら、へらなどでまっすぐ切り目を入れて2等分にする。
7.端から巻いていく。残り半分も同様に巻き、残った溶き卵も同様にして計4本つくる。まな板などに移して作業してもよい。
8.きゅうり・パプリカの下ごしらえ。きゅうりは縦4等分にする。パプリカは細切りにする。
9.青じそ・らっきょうの下ごしらえ。青じそはせん切りにする。らっきょうは縦半分にしてから、細切りにする。
10.米は研いで、炊飯器に入れる。りんごジュースを注ぎ、普通に炊く。
11.炊き上がったら盤台に移し、しょうがと米酢を加える。
12.しゃもじを使って切るように混ぜ合わせる。
13.巻きすの上にのりをのせ、【りんごジュー酢めし】の1/4量を広げる。向こう側の1.5cmほどはあけておく。
14.手前から5~6cmのところに【卵焼きロール】、パプリカ、きゅうり、【しいたけの甘辛煮】の順に、それぞれ1/4量をのせる。
15.その上に手前から【特製ツナマヨネーズ】、らっきょう、青じその順に、それぞれ1/4量をのせる。
16.具を包丁の腹で押さえて、落ち着かせる。
17.具がくずれないように押さえながら、巻きすの手前から向こう側へ、しっかりと巻く。
18.ギュッと押さえてから、さらに向こう側へ転がすようにし、焼きのりの端を巻きつける。
19.最後に両端の具を指の腹で押さえる。
◆こちらのレシピも参考に◆
レインボーのり巻き(子ども巻き)