*1人分
1.えのきだけは根元の部分を切り落としてほぐす。青じそは軸を切る。まな板に豚肉1枚を広げ、端に青じそ1枚とえのきだけの1/6量をのせる。豚肉が長い場合は斜めに置くとよい。
2.端から少し斜めに転がして豚肉をらせん状に巻きつける。残りも同様にし、青じそ2枚は飾り用に残す。
3.バットに2を入れ、小麦粉をふりかける。全体にまぶし、軽くはたいて薄くつける。
4.3は巻き終わりを下にして耐熱皿の縁に沿って並べ入れ、【A】をよく混ぜ合わせ、肉の上にかける。
5.ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に約5分間かける。
6.ラップを外し、菜箸で転がしながら汁をからめる。器に飾り用の青じそを敷いて盛る。
【レンジポイント】
◆取り出すときは鍋つかみが必需品!◆
電子レンジで温められた耐熱性の器は、高温になっています。取り出すときは、必ず、鍋つかみなどを使いましょう。オーブン用のミトン(手袋形の鍋つかみ)は、手にしっかりなじみ、滑りにくいのでビギナーにおすすめです。
◆アチッ!となりにくいラップの外し方◆
電子レンジから取り出した耐熱性の器には、高温の蒸気が充満しています。ラップを外すときは蒸気に触れないよう、注意が必要です。ラップをいったん手前に引いて蒸気を逃がしてから外すとよいでしょう。